なんだか最近ついていないな…と感じることはありませんか?
実は、その原因は家の顔である「玄関」にあるのかもしれません。
玄関は、良い運気が入ってくる大切な入り口です。

この記事では、玄関に置くと運気が上がるものを風水の視点から分かりやすくご紹介します。
難しいことは一切ありません。
ちょっとしたアイテムの置き方や選び方を知るだけで、誰でも簡単に不運を断ち切り、幸運を呼び込むことができますよ。
あなたの毎日がもっと輝き出す、そんな風水テクニックを今日から始めてみませんか?
- 幸運を呼び込む!玄関に置くと運気が上がるもの【風水アイテム編】
- 運気ダウンを防ぐ!玄関に置くと運気が下がるものとNG風水
幸運を呼び込む!玄関に置くと運気が上がるもの【風水アイテム編】
玄関は、風水において最も重要視される場所の一つです。
なぜなら、全ての「気」の入り口だからです。
外から良い気をたくさん呼び込み、家全体を良いエネルギーで満たすためには、玄関の環境を整えることが何よりも大切になります。
ここでは、幸運を呼び込むために玄関に置くと良いとされる代表的な風水アイテムを、具体的な選び方や飾り方のコツと合わせて詳しくご紹介します。
あなたの玄関にぴったりのアイテムを見つけて、運気アップを目指しましょう。
【観葉植物】玄関に置くといい観葉植物と枯らさないコツ

なぜ観葉植物は運気アップに良いの?
観葉植物が風水で重宝されるのは、その生き生きとした生命力にあります。
植物は、悪い気を吸い取り、代わりに新鮮で良い「陽の気」を生み出してくれる、天然の空気清浄機のような存在なのです。
玄関に置くことで、外から入ってくる悪い気を浄化し、クリーンでポジティブなエネルギーだけを家の中へと招き入れてくれますよ。
また、緑色は癒やしや調和、成長を象徴する色でもあり、見るだけで心を落ち着かせ、穏やかな気持ちにさせてくれる効果も期待できます。
玄関におすすめの観葉植物の種類
どんな観葉植物でも良いわけではありません。
風水では、葉の形や成長する向きによってもたらす効果が異なると考えられています。
- パキラ: 「発財樹」とも呼ばれ、金運アップの代表格です。生命力が強く育てやすいので、初心者の方にもおすすめですよ。
- サンスベリア: 尖った葉が邪気を払い、厄除けの効果があるとされています。空気清浄効果も高いことで知られています。
- モンステラ: 大きな葉が特徴で、良い運気を引き寄せると言われています。特に人間関係を良好にしたい場合におすすめです。
- ポトス: つる性の植物で、恋愛運や縁結びの効果が期待できます。ハンギングで吊るすとおしゃれな雰囲気になりますね。
どの植物にしようか迷ったら、大手園芸店のサイトをのぞいてみるのも一つの手です。例えば、サントリーフラワーズ株式会社のサイトでは、花や緑のある暮らしのヒントがたくさん紹介されていますので、きっとお気に入りが見つかりますよ。
観葉植物を置くのに最適な方角
観葉植物のパワーを最大限に引き出すには、置く方角も意識してみましょう。
一般的に、日当たりの良い東南の方角は人間関係運や恋愛運アップに、西や北東の方角は金運アップに効果的とされています。
ただし、玄関の方角は家によって様々です。
まずは玄関の中で、少しでも日が入る明るい場所に置いてあげるのが良いでしょう。
これで安心!観葉植物を枯らさないための簡単なコツ
せっかく置いた観葉植物が枯れてしまうと、かえって運気を下げてしまう原因にもなりかねません。
植物が元気に育つ環境を整えてあげることが大切です。
水やりは、土の表面が乾いたらたっぷりとあげるのが基本です。
受け皿に溜まった水は、根腐れの原因になるので必ず捨ててくださいね。
また、定期的に葉のほこりを拭き取ってあげると、植物が呼吸しやすくなり、さらに生き生きとしますよ。
【置物】おしゃれなだけじゃない!風水で玄関に置くといい置物とは?

風水で良いとされる置物の基本
玄関に置く置物は、運気を左右する重要なアイテムです。
風水では、特定の動物やモチーフが幸運を呼び込む力を持っていると考えられています。
特に人気があるのは、龍やシーサー、カエルといった置物です。
これらは、ただの飾りではなく、家を守り、良い運気を招き入れるためのパートナーのような存在なんですよ。
幸運を呼ぶ玄関にするための、おしゃれな置物の選び方とは?
風水アイテムというと、少し古風なデザインをイメージする方もいるかもしれませんね。
しかし、最近では現代のインテリアに馴染む、おしゃれなデザインの置物がたくさんあります。
置物を選ぶ際は、素材にも注目してみましょう。
例えば、クリスタル製のものは気の浄化作用が高く、陶器製のものは安定や健康運をもたらすと言われています。
自分の家の雰囲気に合わせて、心から「素敵だな」と思えるものを選ぶことが、運気アップへの第一歩です。
目的別!金運、仕事運、対人運を上げる置物の種類
どんな運気を上げたいかによって、選ぶべき置物は変わってきます。
- 金運アップには「カエル」の置物: 「お金が返る」という語呂合わせから、カエルは金運の象徴とされています。玄関の外に向けて置くと、外から財を呼び込んでくれると言われていますよ。
- 仕事運・出世運には「龍」の置物: 龍は、力強いエネルギーで運気全体を押し上げてくれる強力なアイテムです。玄関を入って右側に置くと、そのパワーを最大限に発揮するとされています。
- 対人運・家庭運には「シーサー」の置物: 沖縄の守り神として知られるシーサーは、災いや魔物を追い払ってくれます。口を開けたオスを右に、口を閉じたメスを左に置くのが基本です。
置物のパワーを最大限に引き出す置き方のポイント
置物は、ただ玄関に置けば良いというわけではありません。
そのパワーを引き出すためには、常に清潔に保つことが大切です。
定期的にホコリを払い、きれいな布で優しく拭いてあげましょう。
また、直接床に置くのではなく、少し高さのある台や棚の上に飾ることで、置物への敬意を表し、より良い気の流れを生み出すことができます。
【花】生気がアップ!玄関に置くと良い花の選び方と飾り方

生花がもたらす風水効果とは?
生きている花、つまり生花は、観葉植物と同様に強力な生命エネルギーを持っています。
その生命力と華やかさが、玄関に明るさと活気をもたらし、良い気をどんどん呼び込んでくれるのです。
また、生花は悪い気を吸い取ってくれる効果もあると言われています。
なんとなく空気がよどんでいるなと感じる時に生花を飾ると、空間が浄化され、気持ちまで晴れやかになりますよ。
玄関に置くと良い花の具体的な種類と色
玄関に飾る花は、色や花言葉で選ぶのも楽しいですよ。
- ガーベラ: 明るい色が多く、ポジティブなエネルギーを与えてくれます。人間関係を円滑にしたい時におすすめです。
- トルコギキョウ: 品があり、良い縁を結んでくれると言われています。恋愛運や結婚運を高めたい時にぴったりですね。
- ユリ: 清らかな香りで邪気を払う効果があるとされています。白いユリは特に浄化作用が強いです。
また、金運アップには黄色の花、恋愛運アップにはピンク色の花というように、上げたい運気に合わせて色を選ぶのも良い方法です。
ドライフラワーやプリザーブドフラワーはダメ?
風水では、ドライフラワーやプリザーブドフラワーは「死んだ花」と見なされ、陰の気を発するため玄関には不向きだと考えられています。
生命力のないものは、良い気を生み出すことができず、むしろ運気を停滞させてしまう可能性があるからです。
ただし、飾り方を工夫すれば問題ないという考え方もあります。
例えば、ホコリがつかないようにケースに入れたり、赤いリボンを結んで陽の気を補ったりする方法です。
どうしても飾りたい場合は、このような工夫を試してみてください。
花を飾る際の注意点
生花を飾る上で最も大切なことは、こまめに水を替え、清潔な状態を保つことです。
水が汚れていると、せっかくの良い気が悪い気に変わってしまいます。
そして、枯れた花をそのままにしておくのは絶対にNGです。
枯れた花は強い陰の気を放ち、運気を著しく下げてしまいます。
「ありがとう」と感謝の気持ちを込めて、早めに処分するようにしましょう。
【鏡】幸運を呼び込む鏡の正しい置き方と方角

玄関の鏡が持つ風水の力
玄関に置く鏡は、気の流れをコントロールする力を持つ、非常にパワフルなアイテムです。
鏡は入ってきた気を増幅させたり、反射させたりする働きがあります。
そのため、正しく置けば良い気を家中に広げて幸運を倍増させてくれますが、置き方を間違えると、せっかくの良い気を跳ね返してしまうこともあるので注意が必要です。
幸運を呼び込む!鏡を置くべき正しい場所と方角
風水で最も良いとされている鏡の置き場所は、玄関を入って左側です。
これは「青龍位」と呼ばれる位置で、ここに鏡を置くと金運や財運が上がると言われています。
逆に、玄関を入って右側(白虎位)に置くと、人間関係や健康運がアップするとされています。
どちらの運気を高めたいかに合わせて、置く場所を選んでみてください。
鏡の形(八角形、円形など)が持つ意味と選び方
鏡の形にもそれぞれ意味があります。
特に風水で良いとされているのが八角形の鏡です。
八角形は、八方位すべてから良い気を集め、邪気を払う力があるとされ、運気を安定させてくれる万能の形です。
また、円形の鏡は、人間関係を円満にする効果が、楕円形の鏡は、美容運や才能を高める効果があると言われています。
フレームの素材は、温かみのある木製などがおすすめです。
絶対にやってはいけない鏡の置き方
玄関の鏡には、絶対にやってはいけないNGな置き方があります。
それは、玄関ドアの正面に鏡を置くことです。
正面に鏡を置くと、外から入ってきた良い気をすべて跳ね返してしまいます。
これでは、幸運が家の中に入ってくることができません。
また、鏡と鏡を向かい合わせに置く「合わせ鏡」も、気が乱反射して運気を著しく乱すので避けるようにしましょう。
【色】金運や恋愛運アップも!玄関に取り入れたい色と効果

色が持つ風水パワーの基本
私たちの周りにある「色」は、それぞれが特定のエネルギーや周波数を持っており、心理状態や運気に大きな影響を与えます。
風水では、この色のパワーを積極的に活用して運気をコントロールします。
玄関にラッキーカラーを取り入れることで、特定の運気を強化したり、家全体のエネルギーバランスを整えたりすることができるんですよ。
玄関マットや小物で取り入れたい!運気別おすすめカラー
壁紙などを変えるのは大変ですが、玄関マットやスリッパ、小さな飾り物などで色を取り入れるのは簡単ですよね。
玄関マットは、外から持ち帰った悪い気を払い落とすフィルターの役割も果たしてくれます。
- 仕事運・勉強運アップ: ブルー系。冷静さや集中力を高めてくれます。
- 健康運・家庭運アップ: グリーン系、ブラウン系。安心感や安定をもたらし、心身を癒やしてくれます。
- 人気運・美容運アップ: オレンジ系、ピンク系。明るく華やかなエネルギーで、良いご縁を引き寄せます。
金運アップを狙うならこの色!
金運アップに最も効果的とされる色は、黄色と金色(ゴールド)です。
黄色は金運の象徴であり、お金の流れを活発にしてくれる色です。
金色は、より強力な財運や成功を引き寄せるパワーがあります。
ただし、玄関全体を黄色や金色にすると落ち着かない印象になるので、玄関マットや小物などでワンポイントとして取り入れるのがおすすめですよ。
恋愛運や家庭運を高める色の組み合わせ
恋愛運や結婚運を高めたいなら、ピンク色が最適です。
優しさや愛情を象徴する色で、素敵な出会いを引き寄せたり、パートナーとの関係を円満にしたりする効果が期待できます。
また、家庭運を安定させたい場合は、ベージュやアイボリーといったナチュラルな色がおすすめです。
温かく穏やかな空間を作り出し、家族の絆を深めてくれるでしょう。
運気ダウンを防ぐ!玄関に置くと運気が下がるものとNG風水
幸運を呼び込むアイテムを取り入れることも大切ですが、それと同じくらい、あるいはそれ以上に重要なのが、運気を下げるものを置かないことです。
知らず知らずのうちに、玄関にNGアイテムを置いて運気を下げてしまっているケースは少なくありません。
ここでは、運気ダウンを防ぐために知っておきたい、玄関に置くと運気が下がるものや、やってはいけないNGな風水行動について詳しく解説します。
良い運気がスムーズに入ってこられるよう、まずは玄関のマイナス要素を取り除くことから始めましょう。
【要注意】これだけはNG!玄関に置いてはいけないものリスト

ドライフラワー・剥製
これらは風水の世界では「死」を象徴するものと考えられています。
生命力のないものは、良い気を生み出すことができず、空間に「陰の気」を溜め込んでしまいます。
美しいドライフラワーも、玄関に飾るのは避けた方が賢明です。
家の入り口が陰の気で満たされていると、良い運気が入ってくるのを妨げてしまいます。
壊れたもの・汚れたもの
壊れた傘、欠けた植木鉢、汚れた靴などを玄関に放置していませんか?
壊れたものは、その物自体が持つ運気が尽きている状態です。
そのようなものを玄関に置いていると、家の運気全体が停滞し、様々なトラブルを引き寄せる原因になりかねません。
「もったいない」と思う気持ちも分かりますが、思い切って処分することが運気好転の鍵ですよ。
人形やぬいぐるみ
可愛らしい人形やぬいぐるみも、実は玄関に置くのはおすすめできません。
風水では、人形のように「目」のあるものは、玄関から入ってくる良い気を吸い取ってしまうと考えられています。
特に、住人ではない人物の気が宿るとされ、玄関に置くことで家主の運気を下げてしまう可能性があるのです。
大切なぬいぐるみは、リビングや寝室など、他の場所に飾ってあげましょう。
ゴルフバッグやベビーカーなど、ごちゃごちゃしたもの
玄関は、気の通り道です。
その通り道に、ゴルフバッグやベビーカー、子どものおもちゃなどが雑然と置かれていると、気の流れがスムーズにいかなくなります。
気の流れが滞ると、家全体の運気が停滞し、何事もうまくいかなくなりがちです。
玄関は常にスッキリと片付け、気がスムーズに流れるスペースを確保することが大切です。
家族写真もダメ?玄関に置いてはいけないものに写真が含まれる理由

なぜ玄関に家族の写真を置くのは良くないとされるのか?
玄関に家族の写真を飾っているお宅は多いかもしれませんが、風水の観点からはあまり推奨されません。
玄関は、良い気だけでなく、外からの悪い気(邪気)も入ってくる場所です。
その邪気が写真に写っている家族に直接当たってしまうと考えられているのです。
また、「家の顔」である玄関に家族の写真を飾ると、「家族が常に出ていく」という意味合いになり、家庭が落ち着かなくなるとも言われています。
それでも飾りたい!運気を下げずに家族写真を飾る工夫
どうしても玄関に家族の写真を飾りたい場合は、いくつかの工夫をすることで、悪影響を和らげることができます。
まず、玄関のドアに直接対面する場所は避けるようにしましょう。
気の直撃を受けにくい、玄関を入って横の壁などがおすすめです。
また、写真立てをこまめに掃除して清潔に保つことも大切です。
写真にホコリがついていると、運気がダウンしてしまいます。
玄関に飾るならどんな絵が良い?
写真の代わりに絵を飾るのも、玄関の運気を上げる良い方法です。
おすすめは、自然の風景画や明るい花の絵です。
雄大な山の絵は仕事運や健康運を、穏やかな湖の絵は家庭運や金運をサポートしてくれます。
絵を飾ることで、玄関の気が華やかになり、ポジティブなエネルギーが生まれやすくなりますよ。
意外とやってるかも?やってはいけない玄関の風水NG行動

靴が出しっぱなしになっている
玄関のたたきに、脱いだ靴が何足も出しっぱなしになっていませんか?
これは最もやってはいけないNG行動の一つです。
たくさんの靴が出ていると、見た目がごちゃごちゃするだけでなく、足元から発せられる悪い気が玄関に充満してしまいます。
また、靴は「社会的な接点」を象徴するため、乱雑に置かれていると人間関係のトラブルを招きやすくなるとも言われています。
靴はきちんと下駄箱にしまい、たたきに出しておくのは一人一足まで、と心掛けましょう。
傘立てが濡れた傘でいっぱい
雨の日に使った濡れた傘を、そのまま傘立てに放置していませんか?
玄関の湿気は、悪い気を呼び込み、運気を停滞させる大きな原因になります。
濡れた傘は、一度ベランダなどで乾かしてから傘立てにしまうようにしましょう。
また、傘立てに壊れた傘や使わない傘がたくさん入っているのもNGです。
必要な本数だけを置き、スッキリとさせておくことが大切です。
表札がない、または汚れている
表札は、良い運気があなたの家を見つけるための目印です。
表札が出ていなかったり、汚れていて名前が見えにくかったりすると、せっかくの幸運が迷子になってしまいます。
表札は家の「顔」そのものです。
常にきれいに拭いて、誰が見ても分かりやすい状態にしておきましょう。
玄関が暗い
照明が切れていたり、日中でも薄暗かったりする玄関は、陰の気が溜まりやすい場所です。
陰の気が強いと、住人のやる気が削がれたり、ネガティブな気持ちになったりしがちです。
玄関の照明は、できるだけ明るいものを選びましょう。
人感センサー付きのライトなどを活用して、常に明るい状態を保つのが理想的です。
幸運を呼ぶ玄関は掃除から!運気を上げる掃除方法のポイント

なぜ掃除が風水で最も重要なのか?
どんなに素晴らしい風水アイテムを置いても、玄関そのものが汚れていては全く意味がありません。
風水の基本は、「掃除」と「整理整頓」です。
清潔で片付いた空間にこそ、良い気は流れてきます。
掃除をすることは、単に汚れを取り除くだけでなく、溜まった悪い気を払い、新しい幸運を呼び込むためのスペースを作る神聖な行為なのです。
玄関たたきの水拭きがもたらす絶大な効果
玄関のたたきは、外からのホコリや汚れだけでなく、悪い気も一緒に持ち込まれる場所です。
掃き掃除だけでなく、定期的に水拭きをすることをおすすめします。
水には浄化の作用があり、水拭きをすることで、目に見えない邪気までスッキリと洗い流すことができます。
特に塩をひとつまみ入れた水で拭くと、さらに浄化効果が高まりますよ。
下駄箱(シューズボックス)の正しい整理整頓と掃除術
下駄箱の中は、湿気や臭いがこもりやすく、悪い気が溜まりやすい場所の代表です。
まずは、もう履かない靴は思い切って処分しましょう。
そして、靴の汚れはきちんと落としてからしまう習慣をつけてください。
棚板を定期的に水拭きし、除湿剤や炭などを置いて湿気対策をすることも忘れずに。
靴を詰め込みすぎず、7割程度の収納を心掛けると、良い気の循環が生まれます。
ドアノブや表札もピカピカに!幸運を迎える準備
幸運の入り口である玄関ドアも、大切な掃除ポイントです。
特に、人が直接触れるドアノブは、様々な気が付着しやすい場所。
きれいに磨き上げることで、良いご縁を引き寄せると言われています。
同様に、家の顔である表札も丁寧に拭き、インターホンなどもきれいに保ちましょう。
細部まで気を配ることが、幸運を迎えるための「おもてなし」の心に繋がります。
どうしても置きたい場合の対処法と運気好転テクニック

ベビーカーやゴルフバッグなど、どうしても玄関に置く必要があるものの対処法
生活する上で、どうしても玄関に置かざるを得ないものもありますよね。
その場合は、気の流れを妨げないように工夫することが大切です。
まず、必ず定位置を決めて、きちんと整頓することを心掛けましょう。
そして、可能であれば布をかけて目隠しをするのがおすすめです。
布を一枚かけるだけで、ごちゃごちゃした印象を隠し、悪い気が広がるのを防ぐことができます。
盛り塩は効果がある?正しいやり方と交換時期
盛り塩は、古くから伝わる強力な厄除け・浄化の方法です。
玄関に置くことで、外からの邪気を払い、空間を清浄に保つ効果が期待できます。
やり方は簡単で、白い小皿に天然の粗塩を円錐状に盛り、玄関の両脇に置くだけです。
大切なのは、こまめに取り換えること。
最低でも週に1〜2回は新しいものに交換しましょう。
古くなった塩は、感謝を込めて水に流すか、白い紙に包んで捨ててください。
玄関の照明を明るくして陽の気を呼び込む
玄関が暗いと、どうしても陰の気が溜まりがちです。
照明を一つ明るいものに変えるだけでも、玄関の雰囲気はガラリと変わり、陽の気が満ち溢れます。
暖色系の温かみのある光が、家庭運や人間関係運をアップさせてくれますよ。
間接照明などをプラスして、おしゃれに明るさを演出するのも良い方法です。
良い香りで邪気を払い、幸運を引き寄せる方法
良い香りは、良い運気を引き寄せ、悪い気を遠ざける効果があります。
玄関を開けた瞬間にふわっと良い香りがすると、気持ちも明るくなりますよね。
天然のアロマオイルを使ったアロマディフューザーや、お気に入りのポプリなどを置くのがおすすめです。
特に、柑橘系の香りは運気を活性化させ、ラベンダーの香りは浄化作用が高いと言われています。
あなたの好きな香りで、幸運を招き入れましょう。
まとめ:玄関に置くと運気が上がるものを上手に取り入れて幸運を呼び込もう
今回は、玄関に置くと運気が上がるものと、逆に運気を下げてしまうNGな置き方について詳しく解説しました。
幸運を呼び込むためには、観葉植物や縁起の良い置物、生花などを飾ることが効果的です。
また、鏡の正しい配置やラッキーカラーを取り入れることで、さらに運気を後押しできますよ。
しかし、どんなに素敵なアイテムを置いても、最も大切な基本は「掃除と整理整頓」です。
出しっぱなしの靴をしまい、たたきを水拭きする。
それだけで、玄関の空気は驚くほど清々しくなり、良い気が流れ込みやすくなります。
まずは、玄関に不要なものを手放すことから始めてみませんか?
この記事でご紹介した簡単なテクニックを一つでも実践して、あなたの家にたくさんの幸運を招き入れてくださいね。